
英検準1級に合格できたら格好いいよなぁ。よし!英検準1級に申し込んでみよう!
でも受験料ってどれくらいなのかな?



先生、うちのせがれが珍しくやる気をだしてるみたいでさ、英検準1級を受けるんだとよ!
悪いんだけど英検準1級の受験料を教えてくれよ先生!
今回の記事はこの様なお悩みや疑問を解決します。「英検準1級 受験料」「英検準1級 検定料」「英検準1級 料金」「英検準1級 値段」といったキーワードで検索をされた方にピッタリの記事となっております。
本記事における「受験料」という言葉について、日本英語検定協会の公式サイトには「検定料」という記載となっております。どちらも同じ意味とお考えください。
- この記事を書いている人


英語試験ライティングセンター
13歳で英検1級合格や、ライティング満点取得者を複数輩出している英語試験ライティングセンターです。
ライティング添削を中心として、英検1級と準1級を専門的に対策しています。
完全無料のフリートライアルも随時実施中。豊富な合格実績はこちらから確認!
- 英検準1級は「従来型試験」と「S-CBT試験」がある
- 2022年度は「従来型試験」「S-CBT試験」共に受験料が安くなる
- 2022年度「従来型試験」の受験料
- 2022年度「S-CBT試験」の受験料
- 英検準1級を日本国外で受験する場合の受験料
今回は2022年度、英検準1級の受験料について解説していきます。
「試験自体、同じ英検準1級なんだからどうやって受験しても受験料は同じでしょ!」この様に考えている人も多いと思います。
しかし、英検準1級の受験料は従来型試験とS-CBT試験では異なっております。
そこで本記事では、従来型試験とS-CBT試験の受験料について、前年度の金額を交えながら細かく解説していきます。



記事の最後では、日本国外で英検準1級を受験する場合の受験料について解説します。最後までじっくりと確認してみてくださいね。
英検準1級 二種類の試験


英検準1級には「従来型試験」と「S-CBT試験」の2種類があります。



従来型試験とS-CBT試験を併用して受験する事も可能です。
S-CBT試験をうまく活用すれば、合格できる可能性が高まる場合もあるため非常におすすめです。
S-CBT試験については、別記事で詳しく解説する予定です。下記の日本英語検定協会の公式サイトURLからもS-CBT試験についてご確認いただけます。
英検準1級 受験料 2022年度の値下げについて





検定料が値下げ!?とっても嬉しいですね。
2022年度の検定料は2021年度から値下げとなっております。



受験を検討されている方としてはとてもありがたいですね。
2022年度 準1級「従来型試験」の受験料


従来型試験の検定料は9,800円となります。



先生、ちなみに去年はいくらだったの?



2021年度は10,700円でした。900円の値下げとなっております。
2022年度 準1級「S-CBT試験」の受験料


S-CBT試験の検定料は9,900円となります。



去年の金額はどうだったのか知りたいな。



2021年度は10,200円でした。300円の値下げとなっていますね。
英検準1級を日本国外で受験する場合の受験料


日本国外では4会場で実施
日本国外では、以下の4会場で英検準1級を受験できます。
- ロンドン
- ニューヨーク
- ロサンゼルス
- ホノルル



先生、日本国外で英検準1級を受験する場合、受験料は国内受験とは違うんですか?



はい、いずれも異なっております。一つ一つ確認していきましょう。
ロンドンで英検準1級を受験する場合
検定料は110ポンドです。



110ポンド!?いくらなんだろう。先生教えてください!



2022年3月21日現在の為替レートで約17,237円ですね。
ニューヨーク、ロサンゼルス、ホノルルで英検準1級を受験する場合
検定料は140ドルです。



今の為替レートが分からないので140ドルの正確な金額が分かりません。



2022年3月21日現在の為替レートで約16,688円ですね。
日本国外で受験できるメリット



日本国外で英検準1級を受験すると、日本国内の時と比べて結構受験料が高いんですね。



英検準1級の受験料だけを考えた場合は高くなりますが、日本国外で受験できるメリットも多くあります。
- 受験のために日本に帰国する必要がない
- コロナの関係から一定期間隔離される必要がない場合もある
- アメリカやイギリスに近い国に住んでいる場合、日本に帰国するよりも安価に受験できる



確かに上記のメリットは大きいね。海外受験の機会を与えてくれている日本英語検定協会に感謝です。
【参考情報】英検準1級の受験料を他の試験の比較


英検準1級 従来型試験の受験料である9,800円を他の英語試験と比較してみましょう。



英検についてはすべて「従来型試験かつ、一次試験二次試験共に本会場」の受験料となっております。
※2022年現在の金額です。
※受験方式等により金額が増減します。
- 英検1級:11,800円
- 英検2級:8,400円
- 英検準2級:7,900円
- 英検3級:6,400円
- TOEIC:7,810円
- TOEFL:US$245
- IELTS:25,380円
- 国連英検特A級:12,500円
- 国連英検A級:10,000円
まとめ


本日は2022年度版、英検準1級を受験する場合の受験料について解説しました。それぞれの受験料は次の通りでしたね。
本日のおさらい
- 従来型試験:9,800円
- S-CBT試験:9,900円
- ロンドン受験:110ポンド
- ニューヨーク、ロサンゼルス、ホノルル受験:140ドル
早い段階で申し込みを済ませると、試験へのモチベーションにつながり、結果として学習時間の増加が期待できるのでとってもおすすめです。
この記事は2022年3月21日時点における、日本英語検定協会の公式サイトの情報を引用しつつ、分かりやすく解説しております。お申し込みの際は、下記の日本英語検定協会の公式サイトを必ずご確認ください。



上記の解説だけではなく、日本英語検定協会の公式サイトも是非とも確認してみてください。
以上で今回の記事は終了となります。弊社サービスへのお申し込みは下記のボタンからお願いします。
-
【英検準1級の合格率】高校生の合格率はどのくらいなのか!?プロが徹底解説!
-
英検準1級にギリギリ合格できる点数と勉強方法を解説【保存版】
-
英検準1級が使える大学を詳しく解説【2022年度保存版】
-
英検準1級は6割で合格できるって本当!?ネットの噂を徹底解説!
-
英検1級合格で人生が変わるって本当?様々なケースをご紹介!
-
英検1級のすごさと価値をプロが徹底解説!合格後にわかる真の利点とは?
-
英検1級の最年少合格は何歳?【保存版】
-
英検準1級英作文(ライティング)の例題(問題)50選【保存版】
-
英検準1級ってどれくらいすごいの!?【様々な観点から徹底解説】
-
英検準1級は何問正解で合格できるのか?多くの方の疑問をプロが徹底解説!
-
【とっておきの裏ワザ!?を公開】英検準1級に受かるにはどうすれば良いか
-
英検1級に合格している芸能人を徹底解説【保存版】
-
英語教師が英検準1級・英検1級に合格している割合についてデータから徹底解説!
-
英検1級合格者は化け物!?【ネットの噂にプロが回答】
-
英検1級合格までに何年かかる?プロが様々なケースを徹底解説!
-
英検準1級に1か月でも合格できる勉強法について!合否が分かれるポイントをプロの経験をふまえて解説!
-
TOEICで945点という高スコア!英検1級では何点獲得できる?弊社有料サービスご利用前の実際のケースをご紹介
-
英検準1級に合格するためのおすすめ単語帳【プロが徹底解説】
-
【英検1級英作文】試験本番の単語の意味が分からない!問題文が求めている内容とは真逆の回答としてしまったケース
-
英検1級を持ってると、どんなメリットがあるの? ~7つのメリットについて~
-
【2022年度保存版】英検1級、準1級のおすすめライティング参考書を徹底解説
-
英語試験ライティングセンターの評判を詳しく教えて!【正直にお伝えします】
-
【英検1級】ライティングのネタに困っているときの解決方法を徹底解説!
-
【保存版】どうしてもスコアが伸びない ~そんな時はこれをチェック~